他社のバス(民間バス)

 

 

 

豊 橋 鉄 道

 

 

           

とよてつ205

豊鉄バス205

かつて存在した伊良湖岬直通の「伊良湖ライナー」です

とよてつ703

豊鉄バス703

名鉄に準じた赤白塗装の車両です。

とよてつ871

豊鉄バス871

伊良湖ライナーの後継の「なぎさ号」です

とよてつ603

豊鉄バス603

かつての豊鉄バスのリバイバルカラーです。

とよてつ874

豊鉄バス874

ふそう製西工ボディのワンステップグリーンバスです。

とよてつ851

豊鉄バス851

他の名鉄グループとの統一塗色です。

 

 

 

 

 

 

豊鉄ミディバス

 

 

  

豊鉄ミディバス

愛知県の渥美半島地盤の豊鉄ミディバスです。

 

 

 

 

 

 

知 多 乗 合

 

 

        

知多バス1606

知多バス1606

一般的な塗色で、正面の「C」の下部が角ばっています。

このころの車両の側面の社名は「知多乗合」になっています。

  

知多バス3022N

知多バス3022N

一般的な塗色で、正面の「C」の下部が丸みを帯びたデザインです。

知多バス6032K

知多バス6032K

名鉄カラーではなく青を基調とした知多バスオリジナルカラーです。

知多バス6073

知多バス6073

新たな名鉄グループ塗色に準じた塗装の車両です。

 

 

 

 

 

 

岐阜乗合自動車

 

 

           

岐阜バス1

かつて存在した通称「ブルドッグ」です。

名鉄グループ各社より長く生き残りました。

  

岐阜バス2

旧エアロスターのノンステップ車です。

岐阜バスのほか、名鉄・京浜急行にも導入されました。

  

岐阜バス3

一般的な岐阜バス塗装です。

旧エアロスターは最終製造分まで行燈「岐阜バス」つきでした。

岐阜バス4

一般的な岐阜バス塗装です。

新エアロスターになっても行燈「岐阜バス」は残りました。

岐阜バス6

岐阜バスコミュニティの車両です。

のちに名鉄グループ共通デザインとなる塗装です。

  

岐阜バス6

岐阜バスの連接車両です。

ベンツのシターロで「清流ライナー」の愛称がついてます。

  

 

 

 

 

 

 

東 濃 鉄 道

 

 

           

とうてつFD−1503

中型バスのエアロミディMKです。

とうてつ2

名鉄に準じた赤白塗装の車両です。

とうてつ3

こちらも名鉄バスに準じた塗装です。

とうてつ4

かつての東鉄バスのリバイバルカラーです。

とうてつ5

他の名鉄バスグループに準じた共通塗色です。

 

 

 

 

 

 

北 恵 那 交 通

 

 

              

北恵那バス1

旧エアロスターの1ドア仕様車です。

北恵那バス2

名鉄に準じた赤白塗装の車両です。

北恵那バス3

北恵那交通オリジナル塗色です。

北恵那バス4−1

北恵那バス4−2

JRから路線譲渡された際に移籍した車両です。

暫くは側面の社名のみ変更してJR塗色で運用されていました。

北恵那バス5

ふそう製新型中型車です。

北恵那バス6(写真準備中)

他の名鉄グループとの統一塗色です。

 

 

 

 

 

 

濃 飛 バ ス

 

 

                    

濃飛バス1

濃飛バスオリジナル塗色の中型車です。

濃飛バスの中型車は基本的に1ドア車です。

  

濃飛バス2

名鉄に準じた赤白塗装の車両です。

濃飛バス3

濃飛バスオリジナル塗色の中型車です。

濃飛バス4

濃飛バスオリジナル塗色の大型車です。  

上高地・乗鞍方面用の低公害バスです。

こちらは普通の幕車です。

濃飛バス5

濃飛バスオリジナル塗色の大型車です。  

上高地・乗鞍方面用の低公害バスです。

こちらはLED幕車です。

濃飛バス6

濃飛バスオリジナル塗色の路線用バスです。  

上高地・乗鞍方面用の低公害バスです。

こちらは観光バスタイプの路線バスです。

 

 

 

 

 

 

名鉄東部交通

 

 

名鉄東部交通8208

西尾地区が名鉄バスから路線譲渡された際に移籍した車両です。

名鉄時代の塗装のままで、社名のステッカーを貼ってあります。

  

 

 

 

 

 

 

名鉄西部観光バス

 

 

名鉄西部観光バス9417

国府宮地区が名鉄バスから路線譲渡された際に移籍した車両です。

名鉄時代の塗装のままで、社名のステッカーを貼ってあります。

観光バス事業再編で路線が名鉄バスに戻り、この車両も名鉄に復帰しました。

  

 

 

 

 

 

 

サンライズバス

 

 

     

サンライズバス201

三河観光時代のサンライズバスです。

サンライズバス2042

名鉄東部観光時代のサンライズバスです。

側面には「名鉄東部観光」とローマ字で記入されています。

現在は観光バス事業の再編で路線が名鉄バスに変更(復帰)されています。

  

 

 

 

 

 

 

おんたけ交通

 

 

        

おんたけ交通1

名鉄に準じた赤白塗装の車両です。

おんたけ交通2

名鉄に準じた赤白塗装の車両です。

おんたけ交通3

おんたけ交通オリジナルカラーです。

名鉄グループから離脱したため、塗色変更が進んでいます。

おんたけ交通4

おんたけ交通オリジナルカラーです。

 

 

 

 

 

 

中央アルプス観光バス

 

 

    

中央アルプス観光バス1

長野県駒ヶ根駅から中央アルプスしらび平までを結んでいる路線バスです。

かつて在籍していた旧エアロスターです。

中央アルプス観光バス2

新エアロスターの車両です。

この車両は幕車で非冷房車です。

中央アルプス観光バス3

新エアロスターの車両です。

この車両はLED幕で冷房車です。

 

 

 

 

 

 

福 鉄 バ ス

 

 

  

福鉄バス

福井県を地盤にしている福鉄バスです。

 

 

 

 

 

 

ほくてつバス

 

 

  

ほくてつバス24−388

ほくてつバス24−388

石川県金沢市が地盤のほくてつバスです。

 

 

 

 

 

 

加賀白山バス

 

 

  

加賀白山バス39−120

加賀白山バス39−120

石川県金沢市周辺の路線を持つ加賀白山バスです。

 

 

 

 

 

 

加賀温泉バス

 

 

     

加賀温泉バス(CANバス)

石川県加賀市が地盤の加賀温泉バスです。

       

 



トップページへ他社民間バス2へ